リハスタ

   理学療法士による知っとくとためになる情報発信

リハ栄養・サルコペニア

2019年のリハ栄養に関する研修・学会のまとめ。これから勉強する方の参考に。

回復期リハビリテーション病棟に管理栄養士の参画が努力義務として盛り込まれるなど、リハ栄養に少しずつ良い流れが来始めていますね。 まだまだ、リハ栄養って何?どう取り組んだらいいの?組織で取り組むって難しくない?って思われている方もたくさんいる…

リハ栄養学会に参加して来ました。リハ栄養も新たな資格制度を開始予定。

香川であった第8回リハビリテーション栄養学会に参加してきました。 1日だけの学会でしたが、その感想・内容をざっくりまとめておきます。 学会のテーマ 今回のテーマは「他職種」ということだったので、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・薬剤師…

複雑な病態「悪液質」の概要。病態・診断基準・治療について考えてみた。

臨床で栄養に向き合っていると、いわゆる通常の飢餓・低栄養とは思えない経過をたどる患者が時々います。 なかなか食事摂取量が伸びてこない、ちゃんと食べているにも関わらず体重増加や栄養状態が改善してこないなど、、、。そんな患者に心当たりがありませ…

2018年度のリハ栄養に関する研修会・学会のまとめ。

2018年4月の診療報酬改定で、回復期入院料1の算定には、管理栄養士の参画が条件に入ってくるなど、かなり栄養管理の重要性が認められてきている流れです。 私自身は、2016年のリハ栄養フォーラムに参加したのがきっかけで、どんどんリハ栄養にはまっていっ…

リハビリと栄養。アルブミンなど血液データからも栄養状態を把握。

回復期入院料に、初めて栄養管理に関する要件が追加されました。回復期入院料1を算定するには、管理栄養士がリハビリテーション実施計画等の作成に参画すること、栄養状態の定期的な評価や計画の見直しを行うことが求められるようになりました。 また、病棟…

日本サルコペニア・フレイル学会が認定指導士制度をスタート予定。

10月14・15日にあった、第4回日本サルコペニア・フレイル学会に参加してきましたー!! いやー、なかなか内容の濃い学会でしたね。ある程度理解できたとは思いましたが、初めて聞くワードもあったのでまた調べてみよう。 企業展示では初めて見る栄養補助食品…

サルコペニア・フレイル・リハ栄養関連の学会・学術集会・研修会のまとめ。

サルコペニア・フレイルの関心が高まるにつれて、学会・学術大会の注目度も増してきているような気がします。 サルコペニア・フレイルを語るには、やはり栄養、リハ栄養に関する知識・取り組みも重要となりますよね。 本日は、サルコペニア・フレイル・リハ…

SARMや診療報酬など、サルコペニアに関する最近の話題

先日、リハ栄養・サルコペニアで有名な先生のお話を聞く機会がありました。 文献はよく読ませていただいてましたが、この先生のお話は初めてお聞きしました。 聞きやすく講演慣れされてるなーと思い、少し、若林先生の雰囲気に似ているところもあるような印…

サルコペニアと肥満が共存しているサルコペニア肥満とは?定義と対応について

サルコペニアと肥満が合体した病態、それがサルコペニア肥満です。サルコペニアとは、筋肉量の低下や筋力が低下した状態のことを指します。肥満とはBMIが25以上の体型のことを指します。 簡単にゆーとその二つが合わさった状態が、サルコペニア肥満というわ…

リハ栄養での栄養状態の把握に身体計測のすすめ。

以前、リハ栄養の導入・実践についての記事を書かせてもらいました。その記事を、若林先生にSNSで紹介していただき、たくさんの方に読んでいただきました。 やはり、みなさん導入や具体的な実践で、色々試行錯誤されてるんですね。いやー、でも若林先生が私…

フレイルの意味や定義について。サルコペニアとの違いは何か??

本日は、フレイルについてまとめたいと思います。似たような言葉にサルコペニアとゆーものもありますが、フレイルとサルコペニアとの違いについてもまとめてみたいと思います。 サルコペニアに関しては以前まとめた記事もありますので良ければ参考にしてくだ…

最近目にするBCAA(分岐鎖アミノ酸)ってどんな効果があるのか?リハ栄養の面からも有効?

本日はBCAAについてまとめたいと思います。たんぱく質の重要性についても説明します。 たんぱく質とアミノ酸 BCAAがなぜ注目されているか?? BCAAの摂取方法 BCAAを摂取するタイミングは?? たんぱく質とアミノ酸 たんぱく質は、約20種類のアミノ酸が結合…

サルコペニアの概要・診断基準とリハビリについて

学生時代からサルコペニアの単語は時々聞くことがありましたが、今ではかなり浸透したワードになってきていますね。 本日はサルコペニアについてまとめたいと思います。 サルコペニアってどんなもの?? 具体的な診断基準は?? サルコペニアの原因は?? サ…

低栄養状態の患者をリハビリする際の運動負荷量

本日は低栄養状態の患者のリハビリをする際の注意点をまとめたいと思います。 リハ栄養に特に興味のない方もいらっしゃるとは思いますが、少なくともこの記事で紹介することは抑えておいて欲しいです。 なぜなら、一生懸命患者を良くするためにリハビリを行…

リハ栄養を踏まえたエネルギー消費量の計算。注意すべき運動負荷。

本日は回復期リハビリ病棟に入院されている患者様のエネルギー消費量の計算方法についてまとめたいと思います。以前の記事でも触れましたが、回復期リハビリ病棟では1日に最大で3時間リハビリをすることが可能です。急性期病院に比べると、リハビリの運動強…

リハ栄養での低栄養の基準とは??評価方法を紹介

今日は、リハ栄養でゆー低栄養の基準についてまとめたいと思います。 前回の内容で回復期リハビリ病棟の入院患者の4割の患者様が低栄養状態であるとお伝えしました。 では、この低栄養状態とは何を基準に判断しているのか、、、この点について触れていきます…

最近のトピックスのリハ栄養。回復期リハ患者の◯割が低栄養

さっそく自分が最近興味のある、リハ栄養についての記事を書かせていただきます。 それまでは、栄養状態に関しての知識はほぼ皆無だったのですが、一度栄養状態の重要性を勉強してからは、この分野の重要性を非常に感じています。 リハ栄養とは? 低栄養の割…