リハスタ

   理学療法士による知っとくとためになる情報発信

転倒

健康のためには骨折予防が最重要。骨粗鬆症とその対策。

2年前に学会に参加した際、骨粗鬆症マネージャーや骨粗鬆症リエゾンなど、聞きなれない単語がポンポン出ていて骨粗鬆症に関する知識不足を感じました。 ふと考えると、養成校を卒業してから骨粗鬆症に関して勉強した記憶はほとんどないですね。改めて勉強し…

高齢者×リハビリ×靴。シューズ選びの注意点とおすすめシニアシューズ。

何気なく、シューズショップを歩いているとリハビリ専用シューズのような商品があり、ちょっとしたコーナーまで設けられてました。 たしかに、靴選びも結構大事ですもんね。高齢者の方が履いている靴って、かなりの割合でサイズがあっていない方が多いように…

歩行自立の判断基準。身体機能の自己認識の評価が重要だと気付いた!!

歩行自立の判断て、みなさんはどのように判断しているでしょうか? 判断が早すぎて転倒させてしまっては本末転倒。判断が遅すぎて退院までに十分に活動性が上がらなくてもそれは患者の不利益。 本日は、転倒に関する情報。そして、理学療法士なら共通の悩み…

歩行自立と転倒率について。自立の判断や身体機能以外の注意点について。

本日は歩行自立と転倒率について研究発表も紹介しながら、まとめてみたいと思います。 回復期リハビリテーション学会など、いろいろな学術大会で転倒率に関する研究発表がなされていますね。 いかに、入院患者の転倒を未然に防ぐかは、今後も重要な課題とな…

最近注目のバランス評価バッテリーのSPPBとBESTestについての詳細。

本日は評価バッテリーのSPPBとBESTestについてまとめたいと思います。 リハビリの分野でも日進月歩、新しい評価バッテリーがどんどん開発されていますよね。またどうしてもその時代の流行りのようなものもあったり。 新しいものが出ては、だんだんと消えてい…

ポリファーマシー(多剤併用)の定義とは?転倒など理学療法士が知っておくリハビリへの影響

本日はポリファーマシーについてまとめたいと思います。2016年に診療報酬にポリファーマシーに関しての加算が新たに新設されたことや、残薬の問題も社会的に注目されてきています。 理学療法士としても、知っておくべき内容が含まれていると思うので、その点…