リハスタ

   理学療法士による知っとくとためになる情報発信

2017-01-01から1年間の記事一覧

NSTに関するまとめ。加算や現状、今後の流れ。

NST

リハビリでは、近年リハ栄養という考え方が徐々に広がっています。栄養状態に関しては、以前から栄養サポートチーム、いわゆるNST(Nutrition Support Team)活動が行われていました。 みなさんの病院でもNST活動はされているでしょうか?もしされているので…

脳卒中後の意欲・自発性低下はアパシーが原因の可能性あり。

脳卒中後の患者に意欲・自発性の低下が見られる場合があります。脳卒中後にうつ(PSD)やアパシーが出現することが知られてきてはいますが、両者は臨床的に混同されやすく、回復期リハ病棟などでも不適切な対応をされがちです。 今回はアパシーについてまと…

アンガーマネジメントでイライラ・ストレス軽減。自分が楽になるための発想。

本日はアンガーマネジメント(アンガーコントロール)についてまとめたいと思います。 毎日生活する中で、イライラしちゃうことって誰にでもありますよね。 仕事のこと、学校のこと、家庭のこと、、、。思い返せばたいしたことでないことにイライラしたり、…

歩行自立と転倒率について。自立の判断や身体機能以外の注意点について。

本日は歩行自立と転倒率について研究発表も紹介しながら、まとめてみたいと思います。 回復期リハビリテーション学会など、いろいろな学術大会で転倒率に関する研究発表がなされていますね。 いかに、入院患者の転倒を未然に防ぐかは、今後も重要な課題とな…

ぜひ参考に、若手・新人理学療法士におすすめの5冊の本・書籍。

本日は私がお世話になっている書籍についてまとめてみたいと思います。 有名なものが多いかもしれませんが、やはりそれだけ優れた書籍だと思います。 今回は、オーソドックスな内容とゆーか、理学療法士の基礎となる内容で優れた書籍を紹介しています。 アナ…

脳卒中後のうつ(PSD)。好発部位や治療法などについて。

本日は脳卒中後のうつ(Post-Stroke Depression:PSD)についてまとめたいと思います。 PSDの言葉自体聞いたことがない方も、いらっしゃるかもしれません。また、言葉自体知っていたとしても、誤解されている方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ、最後まで…

日本糖尿病療養指導士の資格取得の詳細について。理学療法士の給料・キャリアアップの参考に。

本日は日本糖尿病療養指導士についてまとめていきたいと思います。キャリアアップを図りたい方は参考にしてみてください。 理学療法士としても糖尿病患者に接する機会はたくさんあると思います。糖尿病によって術創の治癒が遅延するケースがあったり、足底の…

将来のために理学療法士が知っておくべき2042(2040)年問題。人口、医療はどうなっている??

本日は2042年問題についてまとめたいと思います。 以前2025年問題についてまとめた記事もあるので、そちらも興味があればよろしくお願いします。 physicalkun.hatenablog.com さて本日の2042年問題、、、正直あまり真剣に考えたくないほど、理学療法士にとっ…

フレイルの意味や定義について。サルコペニアとの違いは何か??

本日は、フレイルについてまとめたいと思います。似たような言葉にサルコペニアとゆーものもありますが、フレイルとサルコペニアとの違いについてもまとめてみたいと思います。 サルコペニアに関しては以前まとめた記事もありますので良ければ参考にしてくだ…

認知症ケア専門士の資格取得の詳細。認知症ケアに関わる方のキャリアアップの参考に。

本日は認知症ケア専門士についてまとめたいと思います。 以前、MCI(軽度認知障害)の記事でも触れましたが、認知症・認知症予備軍(MCI)を合わせると、日本には800万人いると推測されています。 MCIについて興味のある方はこちらの記事もお願いします。 ph…

最近注目のバランス評価バッテリーのSPPBとBESTestについての詳細。

本日は評価バッテリーのSPPBとBESTestについてまとめたいと思います。 リハビリの分野でも日進月歩、新しい評価バッテリーがどんどん開発されていますよね。またどうしてもその時代の流行りのようなものもあったり。 新しいものが出ては、だんだんと消えてい…

薄毛の改善には太ももストレッチ!筋肉の柔軟で頭皮の血行改善が得られるかも。

本日は薄毛とストレッチ、つまり筋肉の柔軟性との関係について、日々病院で働いてふと思ったことがあるのでまとめてみたいと思います。 私は理学療法士(国家資格)として病院で働き、一日に10人程度の方の体を触り、運動やストレッチなどリハビリを行ってい…

給料・キャリアなど、理学療法士の転職・退職に関して思うこと。

本日は職場での転職・退職に関わる話や、転職について私が思うことをまとめたいと思います。 私は卒業して今の職場に就職し、そのまま10年ちょっと働かせていただいています。数年前から理学療法科の科長とゆー役職をいただきました。 実務は他のセラピスト…

呼吸療法認定士の試験対策。過去、私が丸暗記していたこと。おすすめ勉強法。

本日は呼吸療法認定士の試験対策に私が丸暗記していた内容のデータが出てきたので紹介!それに加えて、私なりのおすすめの勉強方法も少しお伝えします。 先日たまたま自分のUSBの中身を整理していたら、「呼吸療法認定士試験対策」のワードファイルが見つか…

心臓リハビリテーション指導士の資格取得についての詳細。理学療法士の給料・キャリアアップの参考に。

本日は心臓リハビリテーション指導士の資格についてまとめたいと思います。 心リハ指導士の試験対策に関する記事も書いていますので、よければ参考に。 www.rihasuta.net 平成28年の診療報酬の改定によって、心リハの施設基準の緩和、及びリハビリテーション…

MCI(軽度認知障害)の詳細と進行予防・改善のために理学療法士に何ができるか??

本日はMCI(軽度認知障害)についてまとめてみたいと思います。 みなさん、MCIとゆー言葉にどの程度馴染みがあるでしょうか?? 認知症やアルツハイマー病などの言葉に比べると、あまり一般的な認知度はまだまだ低いかもしれませんね。リハ職の中でも十分に…

ポリファーマシー(多剤併用)の定義とは?転倒など理学療法士が知っておくリハビリへの影響

本日はポリファーマシーについてまとめたいと思います。2016年に診療報酬にポリファーマシーに関しての加算が新たに新設されたことや、残薬の問題も社会的に注目されてきています。 理学療法士としても、知っておくべき内容が含まれていると思うので、その点…

最近目にするBCAA(分岐鎖アミノ酸)ってどんな効果があるのか?リハ栄養の面からも有効?

本日はBCAAについてまとめたいと思います。たんぱく質の重要性についても説明します。 たんぱく質とアミノ酸 BCAAがなぜ注目されているか?? BCAAの摂取方法 BCAAを摂取するタイミングは?? たんぱく質とアミノ酸 たんぱく質は、約20種類のアミノ酸が結合…

サルコペニアの概要・診断基準とリハビリについて

学生時代からサルコペニアの単語は時々聞くことがありましたが、今ではかなり浸透したワードになってきていますね。 本日はサルコペニアについてまとめたいと思います。 サルコペニアってどんなもの?? 具体的な診断基準は?? サルコペニアの原因は?? サ…

認定・専門理学療法士にインセンティブ!?理学療法士が知っておくべき最近のトピックス

本日は理学療法士が知っておくべき、最近のトピックスについてまとめてみたいと思います。 認定・専門理学療法士のインセンティブ 理学療法士のカリキュラム変更 認定・専門理学療法士のインセンティブ キャリアアップ・生涯学習の一環として、理学療法士協…

長下肢装具の使用に関して知るべきメリットや値段・負担について

本日は長下肢装具についてまとめたいと思います。 先日、とある研修会(触診に関する)に参加した時の話ですが。少し雑談的な話のときに、講師の方が長下肢装具の必要性を真っ向から否定されていました。 経験年数は30年近い方だと思うんですが、今まで一度…

【要点まとめ】呼吸ケア指導士の資格取得や必要費用について。キャリアアップの参考に。

本日は呼吸ケア指導士の資格について要点をまとめたいと思います。 呼吸関連の資格として、看護師やリハビリスタッフの方が取得していることが多いでしょうか? 資格取得の条件や、必要となる費用についてむとめていますので、資格取得によるキャリアアップ…

呼吸リハの必要性と今後の展望

本日は呼吸リハに関するエビデンス等と必要性についてまとめていきます。 日本人死亡原因疾患 呼吸リハの重要性 肺炎に関するエビデンス 日本人死亡原因疾患 呼吸リハと聞いて皆さんは、対象疾患をどのようにイメージされるでしょうか?? 一番浮かびやすい…

低栄養状態の患者をリハビリする際の運動負荷量

本日は低栄養状態の患者のリハビリをする際の注意点をまとめたいと思います。 リハ栄養に特に興味のない方もいらっしゃるとは思いますが、少なくともこの記事で紹介することは抑えておいて欲しいです。 なぜなら、一生懸命患者を良くするためにリハビリを行…

新人理学療法士へ。勉強・業務・研修会などのアドバイス。

本日は、新人理学療法士の方へ、管理職の立場からのアドバイスをさせていただきたいと思います。 まだまだ私自身勉強中の立場ですが、少しでも参考にしていただければと思います。 まずはどんどん質問してみましょう! 学会参加のすすめ 研修会の選び方 文献…

将来のために、理学療法士として知っておきたい2025年問題

本日は医療業界にとって大変重要な2025年問題についてなるべく分かりやすくまとめてみたいと思います。 2025年問題?? 知らない理学療法士の方には是非読んでいただき、知っている方にも再確認していただけると幸いです。 少し堅苦しい内容や数字等も出して…

アンダーソンの基準はもう古い?リハビリ中の新しいリスク管理について

本日はリスク管理についてまとめたいと思います。 リスク管理、セラピストとして最低限抑えておかないといけない点ですね。 さて、リハビリで有名なリスク管理といえば、、、アンダーソン・土肥の基準がやはり浮かんできます。私が国家試験を受けたときも、…

理学療法士の専門性と給料・キャリアアップについて

本日は理学療法士の給料アップ、キャリアアップのための資格についてまとめたいと思います。 今や潰れる病院自体も珍しくない状況の中で、なかなか給料アップも厳しい病院が多いと思います。自分の将来をどのようにイメージするか難しい中で、少しでも参考に…

理学療法士協会に入会するメリット・デメリットとは??迷っている方のための参考資料。

本日は理学療法士協会に入会する必要性の有無についてまとめたいと思います。 毎年、新人職員が入職し理学療法士協会に入った方がいいのかとの話になります。 なので、加入するか迷われている方の参考に少しでもなれば幸いです。 理学療法士協会の年会費は?…

リハ栄養を踏まえたエネルギー消費量の計算。注意すべき運動負荷。

本日は回復期リハビリ病棟に入院されている患者様のエネルギー消費量の計算方法についてまとめたいと思います。以前の記事でも触れましたが、回復期リハビリ病棟では1日に最大で3時間リハビリをすることが可能です。急性期病院に比べると、リハビリの運動強…