リハスタ

   理学療法士による知っとくとためになる情報発信

2018-01-01から1年間の記事一覧

いかに睡眠の質を高めるか。安眠へつながる7つのおすすめアイテム。

睡眠負債という言葉が使われ始め、睡眠の時間はもちろん、睡眠の質が重要視されるようになってきました。 睡眠時間の十分な確保が難しい今の世の中では、「限られた時間でどれだけ睡眠の質を高められるか」、ここをしっかりと考えてみてもいいのではないでし…

革命のファンファーレ読んでみた。今日から我が家では西野先生。

キングコング西野著書の「革命のファンファーレ」。私も嫁もアンチ西野な感じだったのですが、嫁が、何を思ったか、ふら~っと「革命のファンファーレ」を買ってきていました。 ネットで評判だったから買ってみたとのこと。しょーもないの買ってきやがってと…

理学療法士が転職・退職する前に本気で考えるべきこと。医療転職サイトを見るのはそれから。

気づけばもう12月、、、あと1ヵ月で今年も終わりますね。 さて、この時期になると管理職として頭を悩ます出来事が増えてきます。それは職員の退職問題、、、、。 当院は就業規則で、遅くとも退職の2ヵ月前には退職の意思を伝える決まりになっており、3月いっ…

ここ最近で読んだ本の紹介。マネジメントから臨床まで。

最近、少し仕事が落ちついてきているので、ブログの更新を頑張っています。 さて、読書の秋ということで、いつか読もう読もうとしていた本を一気に読み倒している最中です。 やっぱり、「本を読む」って自分を成長させられるすごく大事な作業だと思うんです…

マスク依存症?マスクは大事、でもノンバーバルコミュニケーションはもっと大事!

マスク依存という言葉が最近はあるそうですね。 私は病院で勤務しているので、職場の環境上、マスクをしているスタッフは大勢います。 私自身は、いろいろな理由でマスクが嫌いなので、自分自身の体調が悪いとき以外はまずつけることはありません。 マスクに…

2019年のリハ栄養に関する研修・学会のまとめ。これから勉強する方の参考に。

回復期リハビリテーション病棟に管理栄養士の参画が努力義務として盛り込まれるなど、リハ栄養に少しずつ良い流れが来始めていますね。 まだまだ、リハ栄養って何?どう取り組んだらいいの?組織で取り組むって難しくない?って思われている方もたくさんいる…

リハ栄養学会に参加して来ました。リハ栄養も新たな資格制度を開始予定。

香川であった第8回リハビリテーション栄養学会に参加してきました。 1日だけの学会でしたが、その感想・内容をざっくりまとめておきます。 学会のテーマ 今回のテーマは「他職種」ということだったので、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・薬剤師…

健康は腸から作る!乳酸菌、腸内フローラに着目したサプリが熱い。

最近、「機能性食品」という言葉を耳にする機会が増えましたよね。 特に、ヨーグルトなどの乳製品ではいろいろな種類の商品が出ているようです。テレビでも、乳酸菌、腸内フローラなどはしょっちゅう特集が組まれていますし。 医学的にも、「腸」の重要性に…

ファイテンのRAKUWAネックを購入。アクアチタン効果でマグネループと決別できるか!?

今までピップマグネループEXを1年以上愛用していたのですが、先日外す際に手荒に扱ってしまい、「ブチッ」と音とともにちぎれてしまいました。 長年使用していたこと、ちゃんとジョイント部分を持って丁寧に外さなかったことが重なって、無残な姿に(泣)。…

iPS細胞・再生医療の進歩が素晴らしい。リハビリ分野でも治療方針の転換が必要になる。

先日、日本神経理学療法学術大会に参加してきました。 非常に勉強になる2日日間でした。勉強になる面もたくさんあったのですが、帰ってきて真っ先に職場の同僚に話した内容は、「再生医療がやばいぐらい進んでる!」でした。 それだけ、再生医療に関する報告…

いよいよ認定理学療法士の申し込み申請!症例報告・ポイントが結構大変。

なんとかギリギリで、認定理学療法士の申し込みが終わりましたー。 と言っても、申し込んでも協会からは返信がないので、問題なく申し込みができたのか少しもやもやした感じは残っています。 申し込み期限が11月末なのは分かっていて、早め早めに準備を終わ…

医療機関にも適用!2019年からの「働き方改革」で、何がどう変わる??

「ワークライフバランス」が叫ばれ始めておよそ10年。私の印象では、政府が、平成19年に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」を策定したときが、ワークライフバランスの始まりだと思っています。 海外では1980年代からすでに似たような発想…

念願のグーグルアドセンスの審査に合格した話。医療・健康系ブログでも副業できる!

よ、ようやくアドセンスに合格しました!! いやー、長い長い闘いでした・・・。何度、もうあきらめようかと思ったことか。 しかし、地道に改善を続けることでちゃんと合格をもらえることを、今も闘っている方にお伝えしたいです。 特に、最近は医療・健康系…

歩行自立の判断基準。身体機能の自己認識の評価が重要だと気付いた!!

歩行自立の判断て、みなさんはどのように判断しているでしょうか? 判断が早すぎて転倒させてしまっては本末転倒。判断が遅すぎて退院までに十分に活動性が上がらなくてもそれは患者の不利益。 本日は、転倒に関する情報。そして、理学療法士なら共通の悩み…

疲労・睡眠に関係!?ベネクスのリカバリーウェアの効果はいかに。使用感レビュー。

「あなたは今の睡眠に満足していますか?」の質問にはっきりYESと答えられる人ってどのくらいいるんですかね。 仕事に追われていると、職場から家に帰ってきても、あとは寝るまでリビングで無気力にだらだら過ごすだけの生活になりがちですよね。 実際に私が…

鳥取の第32回中国ブロック理学療法士学会に参加。シンポジウムが面白かった!

第32回中国ブロック理学療法士学会に参加してきました。 今年は鳥取の米子で開催されました。二日間の開催でしたが、あいにく両方とも雨で若干テンション下がりましたね。 おまけに二日目は土砂災害警戒警報が出るほどの雨。帰りは高速道路が一部通行止めに…

脳卒中の認定必須研修会を受講!認定理学療法士の全体像が見えてきた。

久しぶりのブログ更新です。ここ最近やらないといけないことが多すぎて、なかなかブログに手が回らない日々が続いています。かといって、やらないといけないことも一向に進んでいないのですが。 さて、認定理学療法士の取得に向けて、認定必須研修会を受講し…

認定理学療法士取得へ。協会指定研修に参加してきた!

認定理学療法士の取得を目指すということで、、、先日、協会指定研修に参加してきました。 今年に関しては、協会指定研修はeラーニングでも受講可能だったのですが、そんなことはつゆ知らず、はるばる車で1時間以上かけて現地で受講してきましたよー。 来年…

レンタル卒業!!Amazonプライムビデオのコスパがヤバい。

前々から気になっていたAmazonプライムビデオについに加入しました。 思っていた以上のクオリティで、この値段でこのパフォーマンスはヤバいですね。もっと早く加入しておけばよかったです。。。 調べてみると、2017年で動画配信サービス利用者数は1.440万人…

認定理学療法士取得への道。試験までに押さえておくべき行程。

新年の目標にも挙げた、認定理学療法士の取得!!日々の業務の忙しさでついつい後回しになりがち、忘れたふりをしがちでしたが、、、、。 改めて、今年のうちに取得する!決意新たに認定理学療法士取得に向けて、いろいろと準備をしていきたいと思います。 …

複雑な病態「悪液質」の概要。病態・診断基準・治療について考えてみた。

臨床で栄養に向き合っていると、いわゆる通常の飢餓・低栄養とは思えない経過をたどる患者が時々います。 なかなか食事摂取量が伸びてこない、ちゃんと食べているにも関わらず体重増加や栄養状態が改善してこないなど、、、。そんな患者に心当たりがありませ…

今後のスタンダードは週休3日制。ワークライフバランスか副業か。

ニュースでも時々耳にしますが、最近、週休3日制度を導入・検討している会社が増えてきましたね。 まだまだ、十分に認知されているわけでもありませんし、普及もしていません。が、私自身は今後は週休3日がスタンダードになってくると思っています。 そして…

就職先を探すときの病院見学で質問すべきポイント。理学療法士などのリハビリ職向け。

多くの学生が、臨床実習を終えてから就職活動を始めると思います。が、いざ病院見学に行ってもどこに注目して見学したらいいのか、何を聞いたらいいのか分からない、、、というのが多いのではないでしょうか。 最初に就職する病院が、その後のセラピスト人生…

2018年度のリハ栄養に関する研修会・学会のまとめ。

2018年4月の診療報酬改定で、回復期入院料1の算定には、管理栄養士の参画が条件に入ってくるなど、かなり栄養管理の重要性が認められてきている流れです。 私自身は、2016年のリハ栄養フォーラムに参加したのがきっかけで、どんどんリハ栄養にはまっていっ…

リハビリと栄養。アルブミンなど血液データからも栄養状態を把握。

回復期入院料に、初めて栄養管理に関する要件が追加されました。回復期入院料1を算定するには、管理栄養士がリハビリテーション実施計画等の作成に参画すること、栄養状態の定期的な評価や計画の見直しを行うことが求められるようになりました。 また、病棟…

回復期リハビリ病院もいろいろ。転院先の病院の選び方と見るべきポイント。

最近は、病院ごとに役割が決まっています。急性期病院で手術もしくは病態の安定を待ち、後遺症などで日常生活に支障があるようであれば、リハビリを積極的に行える回復期リハビリ病院に転院し、その後ご自宅に帰るというような流れになっています。 急性期病…

2018年への第一歩。セラピスト・管理職としての目標を設定。

今年度ももう残すところあと1カ月となりましたねー。4月には診療報酬改定が行われるので、来年度はなかなか忙しい1年になるんだろうなーとそわそわしています。 さて、みなさんは来年度の目標を立てましたか??漠然と頑張るのではなく、具体的な目標を設定…

AIとリハビリ。ついにリハビリ分野でのAI導入が具体的に。

人間のかわりに、人工知能(AI)が取って代わる職業や仕事の範囲が増えてくる。そんな時代がもうすぐそこまできているような話は、テレビでもよく取り上げられていますよね。 以前も、別の記事で紹介しましたがオックスフォード大学のマイケル・A・オズボー…

2018年診療報酬改定。回復期リハビリ病棟・地域包括ケア病棟の改定の流れ。

診療報酬同時改定がいよいよ間近に迫っており、同僚や上司との会話でも改定にまつわる話が増えてきた今日この頃です。 まだ安心はできませんが、介護報酬に関しては当初予想していたよりはあまり大きな動きがなさそうで、デイケアで働いている友人も一安心し…

リハビリ職に関する医療訴訟。自分の身を守るために必要なこと。

平成16年が医療訴訟数のピークといわれ、年間に1000件以上の医療訴訟がありました。その後、徐々に減少してきていましたが、ここ数年再び増加の傾向が見られています。 テレビでもよく聞かれるモンスターペイシェント(患者)など、中には不合理な話も時々聞…