リハスタ

   理学療法士による知っとくとためになる情報発信

リハビリ職向けのマネジメント講習会に参加してきました

リハビリ職向けのマネジメント講習会に参加してきました。

   f:id:physicalkun:20181111130129j:plain


治療技術に関する講習会はたくさんありますが、なかなかマネジメントや管理者向けの講習会は少ないですよね。


実際に講習会に参加してみると、思った以上に30歳代と思われる参加者が多かったです。リハ業界全体が若いので30歳代で管理職につくことも珍しくないですよね。


ただ、病院全体で見た際、例えば看護部などの管理職の多くは30歳代より上のケースが多いのではないでしょうか?同じ管理職の立場といえ、明らかにキャリアが長い相手と対等に交渉するにはなかなか大変です。


私自身、降って湧いたような感じで突然、管理者に任命してもらいました。それまでは、全くと言っていいほど管理業務に携わっていなかったので、欲を言えばもう少し段階的に管理業務を移行してもらたかったなーという感じです。自分の補佐を育てることも大事だなーと最近思います。


さて、マネジメント講習会の内容をまとめてみます。

マネジメントって何?

そもそもマネジメントって、一体何なんでしょうか?この言葉に持つイメージは結構人それぞれ微妙にニュアンスが違ってくるのかなと個人的には思っています。


マネジメントといえば、ドラッカー著の「マネジメント」が有名ですね。時間があるときに私も読んでみたいと思っています。


今回の講習会で言われていたマネジメントとは、
計画的に・組織的に管理すること。託された部下を活用して、与えられたチームの目標を達成すること。でした。


ふむ、端的で分かりやすいですね。イメージもしやすいです。


リハビリにおけるマネジメント

診療実績、患者満足度、人材育成、人事、働き方、コンフリクト(衝突)、医療安全、医療機器、感染防止などなど。


こうして具体的に挙げると結構たくさんありますね。どれも、重要ですが同時に手をつけていくにはややハードルが高いです、、、。


やはり物事には優先順位をつけてとりかかるしかないですね。また上司と相談してみよーかな、、、。


個人的には患者満足度が最近気になりますね。なんといっても、患者ありきですから。今まで、患者満足度をリサーチしたことはなかったので、検討してみてもいいのかと思います。


満足度のデータを人事考課に反映するのもおもしろいのかなとも思ったり。


リーダーシップの鍵

リーダーシップを成功させる7つの鍵として紹介されていたものです。

①目標を紙に書き出し、バランスをとって実現させよ。

②目標への賢い到達計画を立てて、粘れ

③想定外の出来事を想定し、変革の達人となれ

④過去の成功と失敗に学べ

⑤賢く時間を使って、賢く働け

⑥ストレスを管理せよ

⑦毎日やることに磨きをかけよ


特に私が思うのが、③ですね。いかにイレギュラーなことを事前に想定できるか、これができているとリーダーシップの成功につながりやすいように思います。


イレギュラーなことが起きた際に、結局、後手後手な対応になっていると、部下からの信頼が失われるように思います。


あとは⑥ですね。管理者も人間ですからね、自分の体調管理も含めてストレスを管理することの重要性を改めて感じています。


管理職についてからかなり体重も減りましたし、胃の調子もあまり優れない日があります、、、。他の管理職の方はどうですか??




文章が大事


管理職にもなれば、議事録や会議の事前資料など、部下に対してなどいろいろな文章を作ることが増えてきますよね。


たかが書面での文章。会議で口頭で補足するから。と雑になりがちですが、書面の文章がかなり重要だそうです。


文章の体裁や誤字・脱字、情報の過多・過少など、読み手(部下)から常に評価されていると思った方が良さそうです。


ミスの多い文章は、結果として信頼度が低くなり、真剣に読んでもらえず、会議での提案にもつながりにくいなどの影響を及ぼすそうです。


やはり読んでもらえないと何も始まらないので、私自身も気を引き締めたいと思いました。


管理職になりたい??

リクルートマネジメントソリューションズという会社が若手社員にアンケート調査を行ってますが、その中に興味深いデータがありました。


それは将来管理職になりたいと思うか??です。選択肢としては、①なりたい、②どちらかといえばなりたい、③どちらともいえない、④どちらかといえばなりたくない、⑤なりたくない、の5つから選ぶ形式です。

2010、2013、2016年のアンケート結果が出ていましたが、最近の若手社員になるほど管理職になりたいとの答えが減り、なりたくないの割合が増えています。


なりたくないの理由としては、管理職の負担に見合うだけの報酬がない、自分の生活を犠牲にしたくない、仲間と楽しく働くことが重要、上司に存在価値を見出せない、、、。


ワークライフバランスなどの言葉も出てくるようになってきているので、昔のように仕事優先とは思わない社会人が増えているのでしょうね。


上司に価値を見出せないというのは、なかなか辛辣だなぁと身震いしましたが、、、。


自分の生活を犠牲にしたくないや仲間と楽しく働くことが重要は、まさにワークライフバランスの考え方ですね。それはそれで大事な考え方だと思います。


ただ、管理職になったからといってすべての管理職が自分の生活を犠牲にしているか?仲間と楽しく働いていないのか?といえば、必ずしもそうではないと思います。


部下に「管理職になりたい!」と思えるような背中を見せられたら、管理職として成功している証なのかなーと思ったりもしました。


大変かもしれませんが、管理職ってやりがいのあるポジションだと思うんですけどね。頑張りましょう!


本日も最後までお付き合いありがとうございました。